こんにちは。無添加とミニマリズムが大好きな「J」です。
この記事では、金銭的余裕を生むためのお金の管理方法を紹介します。
私も実際に実践した管理方法です。
収入ー支出=自由に使えるお金 を把握する
まずは、収入を把握します。これは給料明細を見ればすぐにできます。
次に支出を把握します。
何にどれだけ使っていて、合計の金額はいくらなのかを把握します。
最後にいくら残るのかを把握します。
ここの金額が大きくなれば余力が生まれてきます。
収入は誰もが把握しているかと思いますが、支出に関してはあまり気にしていなかったり
把握していなかったりするかと思います。
月にどれくらいの金額を使っているのかが把握できないと現状の余力ができません。
必ず支出は把握しましょう。
簡単に家計簿をつけましょう
支出を簡単に把握するにやはり家計簿が便利です。
たた意外とつけるのがめんどくさかったりと続かなかったりしますが
現在は家計簿のアプリなどもあるので、昔よりかはハードルが下がっているかと思います。
支出を把握するには、カテゴリ別に分けてみたほうが良いです。
のちに振り返りもしやすくなります。
分類わけすると下記の通りになります。
・固定費
家賃
光熱費
通信費
保険
サブスク等
その他(病院代や駐車場代)
・変動費
食費
外食費
日用品
美容関連
交通費
趣味
これくらいのカテゴリで支出がわかれば、結果の振り返りもしやすくなります。
固定費を減らしましょう
変動費はその月々や、ちょっとした工夫や努力次第で成果が生まれやすいです。
ただ固定費は行動して変えに行かないと変動しません。
固定費を減らすことは効果が大きいのでできるものは実践したほうが良いです。
・家賃を下げる
この方法は長期間で効果を発揮します。
現在のお住まいが「家賃が高すぎる」「使っていない部屋がある」場合は
安くてちょうど良い広さの家に引っ越すのもありです。
10.000円でも安くすれば年間120.000円の余力が生まれます!
引っ越し代などの初期費用はかかりますが、効果は大きいです。
・通信費(携帯代)の見直し
これは格安のものを使用することをおすすめします。
私も今までは月々8.000円くらいの支払いがありましたが
楽天モバイルへ乗り換え、月々1.000円ほどになりました。
これで月々7.000円浮きます。年間で84.000円浮きます!
最初は格安のものに抵抗がありましたが、使ってみれば特に不便に感じることはなかったです。
・サブスクの見直し
なんやかんやと多くのサブスクに登録してしまいますよね。
単体で見たらそんなに高くは見えませんが、複数あると月々の支払いはかさみます。
不要なものは解約。今見たい番組が配信されていなのであればいったん解約。
少しでも支払いを減らしていきましょう。
外食が多い場合は自炊しましょう
外食は作るのが嫌な時や食べたいものがあるときに非常に便利で良いですよね。
ただ1回の食事代もそれなりにしますよね。(2人で3.000円くらい)
これを週に1~2回食べるとすると、月間でもそれなりの金額になります。
そのほかに仕事の昼ご飯、飲み会なども含めるともっとお金がかかります。
なのでできる限り自炊することをおすすめします。
自炊で外食気分が味わえるようなものを作るだけでも、良い気分転換になります。
外食費は変動費の中で実践すれば成果が出やすいです。
本当に必要か考えましょう
「本当に今これが必要なのか」と買う前に考えましょう。
買うことを後回しにすれば、「あれ、なくてもいけるやん!」と思うこともあります。
絶対欲しいものや必要なものを買うときは迷いがなく買います。
「なんとなく」「ついで買い」「インスタで良いと言われていたから」
といった理由で買う場合には、買う前に一度考えるか、先延ばしにしてみましょう。
その「欲しい」は気のせいだった場合があります。
終わりに
私も20代の頃はお金の管理を全くせず「余裕もなし」「貯金もなし」の状態でした。
そんな状態を打破したく、お金の管理をするようにしてからは余裕が生まれ始め
今では自由に使えるお金+貯金+投資までできるようになりました。
紹介した方法は当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことをちゃんとすることの
効果は絶大でした!
現在お金に困っているという方の、参考の一つになれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント